グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




ホーム > 診療科・部門紹介 > 部門紹介 > 中央検査室 > 検査結果説明

検査結果説明


検査項目名称 説明 基準範囲 単位
TP(総蛋白) 栄養状態を反映しており、肝臓の機能低下、栄養不良などで低値になります。 6.7~8.3 g/dl
脱水症、悪性腫瘍などで高値になります。
ALB(アルブミン) 栄養状態を反映しており、肝臓の機能低下、栄養不良などで低値になります。 4.0~5.0 g/dl
T-Bil 肝臓の疾患、黄疸、溶血性貧血などで高値になります。 0.3~1.2 mg/dl
D-Bil 肝臓の疾患、黄疸などで高値になります。 0.0~0.2 mg/dl
AST(GOT) 肝臓、心臓、筋肉の障害で高値になります。 13~33 U/I
ALT(GPT) 肝臓の障害で高値になります。 男性:6~30、女性:6~27 U/I
LDH 肝臓、心臓、筋肉の障害で高値になります。 119~229 U/I
CK 激しい運動、心筋梗塞などで高値になります。 男性:62~287、女性:45~163 U/I
ALP 肝臓、胆道、骨の疾患で高値になります。
小児は骨の成長により高値になります。妊娠後期にも高値になります。
115~359 U/I
γ-GTP 肝臓、胆道などの障害で高値になります。アルコール摂取でも高値になります。 10~47 U/I
ChE 栄養不良、肝臓の疾患、薬物中毒などで低値になります。
脂肪肝、甲状腺の機能亢進で高値になります。
214~466 U/I
AMY すい臓の疾患、流行性耳下腺炎(おたふく)で高値になります。 37~125 U/I
UN 蛋白質の老廃物。腎臓の疾患で高値になります。 8.0~22.0 mg/dl
CRE 腎臓の機能低下により高値になります。 男性:0.6~1.1、女性:0.4~0.7 mg/dl
UA(尿酸) アルコール摂取や肥満で高値になります。
水に溶けにくいため、高値の場合はかたまりとなって痛風になりやすくなります。
男性:3.6~7.0、女性:2.3~7.0 mg/dl
Na(ナトリウム) 脱水で高値になり、浮腫になる疾患で低値になります。 138~146 mmol/l
K(カリウム) 腎臓の機能低下により高値になります。 3.6~4.9 mmol/l
Cl(クロール) 下痢、嘔吐、熱中症などで値が変動します。 99~109 mmol/l
Ca(カルシウム) 副甲状腺、腎臓、骨の異常によって値が変動します。 8.7~10.3 mg/dl
T-CHO(総コレステロール) 栄養不良や甲状腺の機能亢進によって低値になります。
甲状腺機能低下や脂肪肝で高値になります。過度の増加は動脈硬化の原因になります。
128~219 mg/dl
HDL-CHO 善玉コレステロール。動脈硬化を防ぐ作用があります。 40~96 mg/dl
LDL-CHO 悪玉コレステロール。動脈硬化を引き起こします。 70~139 mg/dl
TG(中性脂肪) 食事や飲酒の影響で高値になるので空腹時の値が重要になります。
高値の場合は、動脈硬化、高血圧、心臓病、糖尿病など成人病の原因となります。
30~149 mg/dl
CRP 炎症性の疾患と共に高値になります。回復と共に減少します。 <0.3 mg/dl
Glu(血糖値) 糖尿病の指標ですが、食事などで大きく変動します。 70~109 mg/dl
HbA1c 過去1~2ヶ月間の血糖コントロール状態を反映します。 4.6~6.2 %
Fe(鉄) ヘモグロビンの材料。溶血性貧血、再生不良性貧血で高値になります。
鉄欠乏貧血、出血性貧血、慢性感染症、悪性腫瘍で低値になります。
男性:54~181、女性:43~172 μg/dl
WBC(白血球数) 体内に侵入した細菌など異物を処理します。
肺炎や虫垂炎など、体内で炎症が起こると増加します。
3.5~8.5 ×103/μl
RBC(赤血球数) 貧血の指標になります。 男性:4.0~5.5、女性:3.6~5.0 ×106/μl
HGB(ヘモグロビン) 赤血球の赤い色素。貧血や赤血球増加症の指標になります。 男性:13~18、女性:11~16 g/dl
HCT 血液の中の赤血球の割合。貧血で低値になります。 男性:37~52、女性:32~48 %
PLT(血小板数) 出血を止める働きがあります。低値だと出血しやすくなったり、血が止まりにくくなります。 160~410 103/μl
★上記の数値の異常が全て病気を意味するわけではありません。
 異常値については主治医によくご相談の上ご判断ください。