グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ




ホーム > 診療科・部門紹介 > 診療科 > 循環器内科

循環器内科



診療の特色

循環器疾患全般を対象として、検査および治療を行っています。
平成26年度より常勤4人と非常勤2人の体制となりました。24時間受け入れをしています。緊急を含めPCI、ペースメーカー植え込み、EPSも積極的に行っています。PCIに対しては近年、適応が拡大しつつあり当院でも症例数が増えていますが、PCIとCABGのメリット、デメリットをよく考慮した上で患者さん本位にたった治療法を選択するよう心がけています。
心不全や不整脈などを有する患者さんも年々増加し、高齢化しています。ガイドラインを基に個々に合った治療を行っています。
副院長
杉浦 厚司 すぎうら あつし
医師免許取得年 平成5年
得意分野 虚血性心疾患、カテーテル治療、心筋症など
資格
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
  • 日本プライマリ・ケア連合学会認定医
  • 医学博士
  • 臨床研修指導医
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本心臓病学会
  • 日本集中治療学会
副部長
牧野 太郎 まきの たろう
医師免許取得年 平成22年
得意分野
資格 ・日本内科学会認定内科医
・臨床研修指導医
・日本循環器学会認定循環器専門医
・日本心臓リハビリテーション学会認定心臓リハビリテーション指導士
所属学会 ・日本内科学会
・日本循環器学会
・日本心臓リハビリテーション学会
医長
七原 秀彰 ななはら ひであき
医師免許取得年 平成29年             
得意分野
資格
所属学会
医長
鈴木 俊陽 すずき としあき
医師免許取得年 平成31年            
得意分野
資格
所属学会
非常勤医師
皿井 正義 さらい まさよし
医師免許取得年 平成3年
得意分野 心臓核医学
資格
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本心臓病学会
  • 日本核医学会
非常勤医師
服部 晃左 はっとり こうすけ
医師免許取得年 平成15年
得意分野 --
資格
  • 日本内科学会総合内科専門医
  • 日本内科学会認定内科医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
  • 日本心臓リハビリテーション学会認定心臓リハビリテーション指導士
  • 臨床研修指導医
所属学会
  • 日本内科学会
  • 日本循環器学会
  • 日本心血管インターベンション治療学会
  • 日本心臓リハビリテーション学会

主な医療機器

  • 血管撮影装置
  • ハート解析データシステム
  • ホルター心電図記録解析装置
  • トレッドミル負荷装置
  • 超音波診断装置
  • CT・MRI