診断書等の依頼
1. [1番]の総合受付(文書窓口)にお越しください。

所定の様式がある場合は原本をお持ちください。
文書の種類によって、事前に医師の確認が必要となる場合があります。
また、作成する文書の種類により料金が異なります。
文書の種類によって、事前に医師の確認が必要となる場合があります。
また、作成する文書の種類により料金が異なります。
文書料金について

2.「書類等作成依頼書(患者さん控)」をお渡しいたします。
書類のできあがりには2週間ほどお時間をいただいておりますので、ご了承ください。
郵送をご希望される方は、事前にお申し出ください。
※切手は患者様負担となります
郵送をご希望される方は、事前にお申し出ください。
※切手は患者様負担となります

3. 書類のできあがりについては、事前に電話でご確認ください。

4. 受取の際、「書類等作成依頼書(患者様控え)」を[1番]の総合受付にご提出ください。
受付の案内に従い、[5番]または[6番]窓口にお進みください。
平日の午前8時30分~午後5時00分まで受け取り可能です。
受け取りの際は身分証の確認が必要となります。
ご本人以外の方が受け取る場合は委任状が必要となります。
平日の午前8時30分~午後5時00分まで受け取り可能です。
受け取りの際は身分証の確認が必要となります。
ご本人以外の方が受け取る場合は委任状が必要となります。

5. 発行された領収証を[1番]の総合受付にご提示ください。書類をお渡しいたします。
ご依頼された文書を1年経過しても受け取りにみえない場合は破棄させていただきますので、ご了承ください。


